学生マンションに住むメリット・デメリット

洗濯を干す人

学生マンションとは、主に大学生や専門学校生などの学生向けに建てられた賃貸マンションのことです。
学生マンションには、メリットとデメリットがあります。

参考:法政大学(市ケ谷キャンパス)の学生マンション賃貸情報|学生マンションドットコム

学生マンションのメリット

学生マンションには、学生だけということで以下のようなメリットが挙げられます。

・学生専用
・学校や駅に近い立地が多い
・家具や家電が備え付け
・学生マンションは通常、セキュリティ対策がしっかりとされているため、住んでいる学生が安心して暮らせる

それぞれくわしく見ていきましょう。

学生専用

一般の賃貸の場合、隣に誰が住んでいるのかわからないということが多いですが、学生マンションなら同じエリアに通う学生なので安心して生活できるでしょう。

学校や駅に近い立地が多い

学生マンションは大学や駅の近いため、通学や買い物が便利です。

家具や家電が備え付け

家具や家電が備え付けられている場合が多いため、引っ越しや生活にかかる費用が抑えられます。
インターネットや水道・光熱費などの共益費が含まれている場合が多いため、管理が楽です。

セキュリティ対策がしっかりとしている

入居者が学生専用なので、セキュリティが充実しているところがほとんど。
オートロックや防犯カメラだけではなく、寮長・寮母さんが常駐しているので、安心して過ごせます。

学生マンションのデメリット

一方デメリットとして以下のようなものが挙げられます。

・家賃が高めな場合が多い
・学生専用のため、卒業後は退去しなければならない
・騒音がある

家賃が高めな場合が多い

学生マンションはセキュリティや設備がしっかりしている分、通常のアパートに比べてやや高めです。
ただ、その差は1~2万円なので、仕送りにプラスしてアルバイトすれば問題ないでしょう。

学生専用のため、卒業後は退去しなければならない

学生マンションは学生専用の賃貸物件です。そのため、住み続けることはできません。
卒業後は新たな住居に引っ越すことになります。

騒音がある

学生マンションは、学生だけが住むため、騒音が起こることも。
セキュリティ面で問題なくても、防音性能はあまり期待できないため、自分の音も周りに聞こえるリスクもあります。
仲間と交流しやすい反面、プライバシーや静かさを求める人には不向きといえるでしょう。