鍵を無くしてしまったらトラブルの危険があることを理解しておこう
家の鍵をどこかで落としてしまうということもあります。
小さめのキーホルダーしかつけておらず、なおかつポケットに突っ込んでいるとポケットに入っているスマートフォンを取り出した際や走っている際に中から落としてしまうことがあるのです。
そしてそういった場合にはすぐに気付かずに家の鍵を開けようとして初めて落としたことに気付くことがほとんどになります。
誰だってうっかりすることはあり、鍵を落としてしまうことはあります。
鍵を落とさないように対策をすることも重要ですが、鍵を落としてしまった場合の対処法についてもきちんと知っておくことが重要です。
鍵を落としてもスペアがあれば入れるとか鍵だけでは自宅を特定できないと思っている人もいますが、意外と自宅を特定されて空き巣に入られてしまうことも起こっています。
鍵を落とした際に家を特定するのに役立ってしまう財布や定期、カードを一緒に落としてしまう可能性もあります。
また、鍵を落としたと思っていても実は盗難に遭っており、自分の知らないうちに個人情報がかかれている手帳や身分証といった情報も合わせてチェックされていることもあるのです。
そこで、鍵が無いと気付いたらすぐに対処をして被害を防ぐことが重要になります。
鍵が無いと気付いたら
鍵が無くて特に盗まれているという場合にはすぐに警察への届け出をしましょう。
特に女性の一人暮らしの場合には空き巣だけでなく強姦などで狙われる可能性もあるのでパトロールの強化を依頼したり、自宅に戻るまで同行してもらうようにすると安心できます。
同行してもらえれば不審者や侵入者がいればすぐに対処をしてもらえます。
また、鍵のプロとも言える、鍵開け業者へ相談してみるのもよいでしょう。
こちらでは、鍵開けから修理まで全て依頼が可能です。
また、スペアキーはあっても、鍵は新たなものにするべきです。
やはり鍵を拾った相手が自宅を特定できていなかったとしても自宅の鍵を見知らぬ第三者が持っているということは気持ちの良いことではありません。
そこで、管理会社や大家さんに連絡をして鍵を新たなものにしてもらえるよう相談をしましょう。
もしも鍵が手元になく、なおかつ合鍵も家にあるために入れないという場合には大家さんに連絡をすると大家さんのスペアキーを持ってきてくれ開けてもらえることもあります。
ただ時間によっては対応できないこともあるのでそういった場合にはその日はホテルに泊まったり友人の家に泊まったりすることが必要な場合もあります。
また、鍵はホームセンターでも販売されているので、自分で交換しようと考える人もいますがこれは賃貸物件では禁止事項です。
大家さんや管理会社の許可なしに勝手に鍵は変えられません。
もしもセキュリティーを強化したいという場合でもその旨を大家さんに伝えたうえで大家さんを介して新たなカギにしてもらいましょう。