せどりを始めたら知っておきたい仕入れルート

ブランド商品

せどりや転売ビジネスを始めたなら仕入れルートを確保しておきたいものです。一般的にはオークションサイトやフリマアプリから商品を仕入れるパターンがほとんどかもしれません。
しかし、他にも仕入れルートを確保しておくことも大切です。今回は仕入れルートの一つ中古ブランドの卸業者である古物市場(ブランドオークション)について紹介します。

古物市場とは

ルイヴィトンやシャネル、エルメスなどの高級ブランドがオークション形式で競りにかけられます。開催は市場によって異なり、毎週開催している市場や月に1度開催する市場もありさまざまです。
古物商許可証をもつ業者が競りに参加し、一番高い価格をつけた業者が落札する仕組みです。開催・運営しているのは大手のブランド買取業者で、店舗で買取った商品や外部から募集した商品を出品しています。参加には古物商許可証が必要です。

主な古物市場

オークションワイズ

古物市場はしきたりやルールが存在し、新規での参加が難しかったりします。オークションワイズは、「敷居を低く、より多くの方に気軽にご参加いただく」をモットーに初めて参加する人や女性一人でも参加しやすい市場です。
オークションワイズ|ブランド古物市場

JBA 日本ブランドオークション

古物商許可証をもっていれば、自由に参加できるため、多くの業者から支持を集める国内最大級の業者専門市場です。出品される商品すべてが厳しい基準をクリアした全品真贋判定保証がついています。
毎週月曜日に開催される手競りオークションと毎週木曜日にネットで開催されるネットオークションの2つの市場から商品を仕入れることが可能です。
JBA 日本ブランドオークション

アールエスオークション

日本だけではなく、海外バイヤーを含むブランド業者専門のオークションです。ブランドバッグやジュエリー、腕時計など2,000点以上が出品されています。
レストランを貸し切り、ビッフェスタイルで会員をもてなします。
アールエスオークション

ハッピー東京オークション

毎週金曜日に開催されるハッピー東京オークションは、しがらみのないアットホームな市場です。初めての参加でもスタッフがサポートしてくれます。
参加費は3,000円で落札手数料は10%です。古物商許可証がなくても事前に申請すれば見学できます。
古物市場 ハッピー東京オークション