ひとりをもっと楽しもう!一人暮らしこそ楽しめる休日の過ごし方

ゆっくり過ごす人

一人暮らしなのに休日を楽しめない理由

急に一人暮らしを始めて見たら、「どうやって過ごしたらいいのかわからない」「休日がつまらない」と退屈してしまったという人は意外と多いものです。
仕事をしている間は「日曜日になったら映画を見に行こう」「ショッピングを楽しんじゃおう」などとあれこれ考えていたのに、いざ休日が来たら面倒になってしまい、結局何もせずに1日ダラダラ過ごしてしまったという人は、一度休日の過ごし方を考え直してみましょう。

休日を楽しく過ごせない人は、もしかすると「休日スランプ」に陥っているのかもしれません。
社会人の男女を対象とした「理想の休日の過ごし方」アンケートによると、「理想の休日を過ごしていると思いますか?」という問いに対して「はい」と答えた男性は46.6%、女性は49.6%でした。
つまり、半数の社会人は理想の休日を過ごしていないことになります。

一人暮らしだから自由な時間がたくさんありそうなのに、休日を楽しめない人の中には、家事と掃除で忙殺されているケースが多く見かけられます。
休日にはいろいろなことをやりたかったのに、掃除をしているうちに日が暮れてしまうという人は多いものです。
こういった人は、普段からできるだけ部屋を汚さない・散らかさない工夫をして、休日の自由時間をたくさんとるようにしたいものです。

休日の楽しみ方(おうち派・おでかけ派)

休日の楽しみ方は、大きく分けると「おうち派」と「おでかけ派」の二つがあります。
おうち派の中には、休日に仕事や資格の勉強をコツコツとして自分を磨くといった真面目なタイプも見かけられます。
また、家から出ずにぼーっとテレビを観る、寝だめする、昼寝するなど、休息をメインに考えている人も多いようです。

これに対しておでかけ派は、ジムなどに行ってたっぷりと汗をかいたり、外でお友達と待ち合わせをしてショッピングや食事を楽しんだりするケースが多く見られます。
マッサージに行ってリラックスするのもいいですし、スーパー銭湯で時間を忘れてのんびりするのも悪くありません。
日帰りできる距離にあるテーマパークなどに出かけて思いっきりストレス解消する人や、釣りなどを楽しむ人など、さまざまです。

大切なのは、翌日に疲れを残さない程度に遊ぶことにあります。
特に目的を持たずにぶらぶらと散歩して、気が向いたところでコーヒーを飲んだり、雰囲気の良い隠れ家的レストランで食事をしたりといった休日を楽しんでいる人もたくさんいます。
この他に、カラオケやゲームセンターなどでストレスを解消している人などもおり、何しろ自分の好きなことを、気張らずに適当にやることが休日の最良の過ごし方のようです。