洋服の襟の黄ばみを落とす裏ワザ


黄ばむ理由は酸化した皮脂

洗濯したのに、衣類が黄ばんでしまうということはよくあります。
そんな時は、嫌な気持ちになったり憂鬱な気分になったりする人も多いでしょう。

実はその原因は酸化した皮脂なのです。
こういった服の襟元なのについている皮脂の汚れは、いくら洗濯洗剤剤や漂白剤を使って念入りに洗濯してもなかなか落ちません。

確かに洗濯方法や洗剤の種類によるということも多少はあるのですが、普通の洗濯だと、襟の皮脂汚れが落ちる割合は8割くらいです。
その残りの2割の残った汚れは空気に触れて乾くことで酸化し黄ばんでしまいます。
そして、恐ろしいことに洗濯としてそれを着ることによって黄ばみは落ちるどころか広がってしまうのです。

食器用の洗剤と酸素系漂白剤の合わせで黄ばみを落とす

上記のような黄ばみを落とす裏ワザがあるので、ご紹介します。
その方法は、食器用の洗剤と酸素系漂白剤の合わせて洗うといったものです。

おすすめは油汚れに強い 濃縮タイプの食器用洗剤ですが、研磨剤入りのものでない方が良いです。
また、食器用洗剤ではなく、クレンジングオイルやシェービングクリームでも汚れ落としに使えます。

手順は以下です。
まずは、用意するのは水大さじ2と食器洗い用洗剤大さじ2ですが、濃縮タイプの場合は大さじ1です。
それに混ぜるのは粉末の酸素系漂白剤です。
それらはよく混ぜて泡立たせましょう。

そして、襟の黄ばんだところに、泡立てた液を歯ブラシで塗り込んでください。
その状態で黄ばみ具合を見ながら、1分ほど放置するのですが、黄ばみがひどければもっと放置しても良いです。

その後、洗濯機に入れて普通に洗濯するのみなので簡単です。
ただし、ここで作った液体の作り置きはできませんので、洗濯するたびに作るようにしましょう。
ここで注意ですが、粉末の酸素系漂白剤が使用できない素材の衣類があるので、気を付けてください。

重曹の使用が白いYシャツの黄ばみを落とす裏ワザ

白地のYシャツのみになりますが、最強の黄ばみ落としの裏ワザがあります。
それは、先ほどご紹介した食器用洗剤ではなく重曹を使用する方法です。
以下にご紹介します。

まずは酸素系の粉末漂白剤を用意して、それをぬるま湯に入れて溶かしてください。
ここで注意したいのは分量ですが、製品によって違うので、パッケージにある説明書をみてみましょう。

次に溶かした粉末漂白剤の半分くらいの量の重曹を用意して、溶かした粉末漂白剤に混ぜてください。
そして、使い古しの歯ブラシを使って、その液体を襟の黄ばんだ場所に塗り込むような感じで念入りに付けます。
その後に、その部分にドライヤーの風を当てるのです。

一通り、ドライヤーを当てたら、さらにその部分を水で洗うと汚れが浮くので、それを落とします。
その後は普通に洗濯機で洗うと黄ばみが取れるのです。