冬は電気料金が高くなる
冬は一人暮らしでも電気料金が高くなってしまいます。
寒いのはガマンできないけれども、電気料金はできれば値下げしたいと考える人も少なくありません。
そこで利用したいのが傍観グッズです。
電気を使わなくても使えるアイテムもたくさんあるので電気代が気になる人は積極的に利用をしてみましょう。
電気を使わない防寒グッズ
カイロは手軽に体を温めることのできる道具です。
寒い時に背中やお腹に貼っておくとそれだけで温かくなります。
貼って長時間効果が持続するので職場を出る前に貼っておくと外を歩く時にも寒い思いをしなくて済みます。
自宅でパソコンで仕事をするという人は、自宅の寒さに思うように手が動かないという経験をしたこともあるものです。
そういった時には手首に貼るカイロを貼ってを温めると毛細血管が活発に動くようになり、手先までしっかりと温まります。
また、お腹のところに貼っておくと内蔵の動きを活発にするためにダイエット効果も期待できます。
レッグウォーマー
家が寒いからといって厚着をすると動きにくくなります。
そこで便利なのがレッグウォーマーです。
レッグウォーマーならばひざ下から足首までを隠すだけで十分温かくなるので着こむ必要もありません。
ルームシューズを合わせて使うとより効果が期待できます。
足元が暖かくなるだけでキッチンでの立ち仕事もしやすくなります。
保温シート
一人暮らしの家はフローリングの上にラグを敷いてもかなり冷えます。
そこで便利なのが保温シートです。
これはこたつやホットカーペットの下に敷くことでフローリングへ熱が逃げるのを予防してくれます。
みためは派手なマットですが多くの場合、ラグやカーペットの下敷きになるので見えなくなるので気になりません。
サイズもいくつかあるのでラグに合わせたサイズを購入して下に敷くようにしましょう。
窓際の防寒対策をする
窓際は意外と寒くて冷え込みます。
ワンルームの部屋だと窓際からの冷気によって部屋が冷え込むこともあり、思うように部屋が温まりません。
そこで防寒対策として窓際にしっかりと対策をとるようにしましょう。
例えばカーテンを防寒用にするだけでも室温が1度から2度変わり、窓のそばに立ってもあまり寒さを感じません。
また、窓に貼るタイプの防熱フィルムもあります。
こういったフィルムは貼ることで防犯対策にも効果のあるものなので女性の一人暮らしであればぜひ貼ることを検討しましょう。
他にもたくさんのグッズがあり価格帯も様々です。
そこで価格と効果とを総合的に見て暖房を入れなくてもよくなりそうなアイテムがあれば取り入れることも検討しましょう。
使えなければ意味がないので無駄遣いにならないよう、必ず購入してから使うシミュレーションもして購入しましょう。