洗剤を使わずに汚れを落とす方法


家の汚れは洗剤が無くても落とせる

家の掃除をする際、洗剤がたくさんありすぎて困るという人もいます。
それぞれの場所に合った洗剤を購入しているとかなりの量になり管理も大変です。
使う場所が限られていると減る量も少ないために中の洗剤が劣化する心配もあります。

このような専用の洗剤がたくさん販売されていますが、実際にはそういったものを使わなくても落とせることもとても多いです。
洗剤を使うことなく汚れが落とせると、たくさんの種類の洗剤を持つ必要が無く管理もしやすいですしコストもかからなくなります。
そこで、洗剤を持ちすぎていて困っているという人は洗剤を減らす方法を覚えてみましょう。

重曹を活用する

重曹は重炭酸ナトリウム、重炭酸ソーダを略していつものです。
研磨効果や消臭効果もあるので掃除に使うことができます。

もともと自然下院にある成分であるために環境にもよいですし体にもよいです。
そのため赤ちゃんやペットのいる家でも安心して使えます。

弱アルカリ性の性質があるため重曹は酸性の汚れを落とすのに効果的です。
油汚れは賛成であるためにコンロや換気扇の掃除にも使えます。

また消臭効果があるので排水口のぬめりや消臭、ゴミの消臭にも効果があります。
薄めて使って十分に効果があるのでコストパフォーマンスもとても高いです。

クエン酸

重曹がアルカリ性であったのに対して酸性なのがクエン酸です。
レモンなどの柑橘類に含まれている成分でこれも自然界にある成分なので体にも環境にもやさしく赤ちゃんやペットがいても安心して使えます。

クエン酸が酸性であるためアルカリ性の汚れを落とすのに向いています。
お風呂の鏡や蛇口についている水アカを落とすのに効果的です。
また、抗菌効果もあるのでまな板の抗菌もできます。

汚れがひどい時には重曹と混ぜて使って泡を出してより洗浄効果を高めることも可能です。
クエン酸を持っていないという場合にはお酢でも同等の効果が期待できるのでお酢を使ってみましょう。

小麦粉

実は掃除に役立つのが小麦粉です。
小麦粉にはグルテンが含まれており油を吸収する性質があります。
そこで、フライパンに残っている油や換気扇の油汚れを落とすのに小麦粉が役立ちます。

小麦粉は一人暮らしだと買っても使い切れないことが少なくありません。
そういったとき掃除で使うと使い切れなかった小麦粉の消費ができて便利です。
掃除に使うのには賞味期限が関係ないので賞味期限が切れている小麦粉がある場合にはぜひ掃除に使うようにしましょう。

ただし、小麦粉が空中にたくさん舞うとその中で火をつけたら粉塵爆発をする可能性があります。
そこで小麦粉を掃除で使う際には火を使わないようにしましょう。