1Kで同棲をする場合のメリット、デメリット


1Kで同棲すると家賃が安くて助かる

1LDKや2DKよりも家賃が安い1Kの賃貸で同棲することは可能です。
家賃の面では、他の物件よりも安いのは確かなので、その分貯金して結婚資金を貯めたり、旅行に使ったりできます。

ただ、物件によっては単身者のみというところもあるので注意しましょう。
借りる前に二人で住める物件かどうか、確認した方が良いです。
一人用の物件に二人で住むとなると、契約違反なので出て行ってほしいといわれてしまうこともあります。

いつでも一緒にいられて幸せ

1Kのような狭い空間に二人でいるということは、いつでも一緒にくっついていられるので、ラブラブな二人にとってはうれしいことでしょう。
たとえ、生活スタイルが違っても同じ家ならば、すぐに顔を合わせられます。
そして1Kであればスペースが限られているので、いつでも相手が手の届くところにいるという感じです。
仲の良いカップルにとって、幸せな時間を過ごせる空間になるでしょう。

掃除をしやすい

1Kは狭いので、片付けておかないといる場所がなくなります。
だから、掃除は欠かせないものになりますし、狭いので掃除もしやすいでしょう。
2人で手分けして、掃除をすればすぐに終わりますし、そんなに大変ではないはずです。
いつも掃除の行き届いた空間で暮らせるのは大きなメリットになります。

一人になれない

1Kはキッチンと個室のみの物件なので、二人で暮らすとなると一人になれるスペースはトイレやお風呂ぐらいです。
そのため、そういった環境を窮屈に感じたり、喧嘩して相手の顔を見たくないと思ったりしたときは不便でしょう。
また、仕事でものすごく疲れてしまったので、一人で何も話さずにぼーっとしたい時間もあるかもしれません。
そんな時に相手に話しかけられると、それがどんなに好きな相手でも不快に感じてしまいます。

こういったことを避けるためには、喧嘩をしないようにする、たとえ喧嘩をしても1時間以内に仲直りをするというような二人のルール作りをしましょう。
また、一人になりたいときは仕事帰りにカフェに寄るなどしてリフレッシュするという工夫をしてみるか、様子によっては話しかけないようにするなどのルールを決めるのも良い方法です。
お互いに気持ちよく過ごせるのが一番ではないでしょうか。

バスとトイレが一緒だと不便

1Kの物件で多いのがユニットバスで、トイレとシャワールームがホテルの一室のように一緒になっています。
夜のお風呂などは時間帯が別のことが多いでしょうが、トイレは重なりがちです。
ここで、相手がシャワーを使っているので、トイレに入れない、または逆に相手がトイレに入っているので、シャワーを浴びたいのにできないといったことが生じます。
こういったことも、話し合ってルールを決めてお互いに不快にならないようにしましょう。